ラベル 不二窯業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 不二窯業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月13日火曜日

タイル工場見学会・レポート公開のお知らせ


2012年6月23日・24日に実施致しましたタイル工場見学会のレポートが完成しました。

タイルという素材の魅力から、分類に関する基礎知識、4つの工場の特徴や製法紹介、見学会参加者の感想…と、一冊でタイルの概要を知ることが出来るレポートです。
是非ご高覧下さい。

タイル工場見学レポート(PDF形式・2.13MB

見学会参加募集のフライヤーに続き、メンバーの伊藤祐基さんが素敵な表紙をデザインしてくれました。

素材の産地を見てきた後、次にどのように設計し施工にはどのような技術や知識が必要なのか、ということをもっと知りたいという参加者の要望から、去る11月2日に第二回勉強会『素材が立ち上がるまで-日本のタイル 生産・設計・施工の現場から』を開催しました。

ご参加下さいました皆様、本当にありがとうございました。

ゲストレクチャラーとしてお招きした建築家・蘆田暢人氏には年代毎の目地の扱い方の変遷という新しい見方、建築の哲学を徹底することの意味など素材から建築を語って頂きましたが、それは結局建築の本質につながっていくことなのだと実感しました。

タイルという何処の国にもある素材、その技術は拡がりを持つがモノの質は地域に根づく、というお話はまちなみ形成の新しい可能性へと発展。それはまさにMATECOが考えている、素材・色彩と全体の構築の往き来の意味や意義を示すものでした。

MATECO代表田村と不二窯業株式会社清水真人氏、田中信之氏にご紹介頂いた施工技術もまた、年代毎にどのように発展してきたかという変遷を知り、素材を扱うことの難しさや面白さに益々興味が湧いてきました。

技術と素材、安全性と施工性。不二窯業さんには接着剤など副資材まで沢山の現物を持って来て頂き、見て・触れて・体感する、を目指す勉強会として、大変濃密な三時間半となりました。

この勉強会の詳細は追ってテキストに整理し、本blogで公開させて頂きます。
もうしばらくお待ち下さい。

一度の見学会・勉強会でタイルは終わり、ではもちろんなく。今後も機会ある毎に、タイルをはじめとする様々な素材の成り立ちについての見識を深めて行きたいと思います。
次の見学会・勉強会にも是非ご期待下さい。

2012年11月13日
MATECO代表 加藤幸枝・田村柚香里



2012年10月11日木曜日

第二回勉強会 参加募集のお知らせ



素材色彩研究会MATECOの第二回勉強会はタイルがテーマです。

2012623日・24日に実施しました多治見でのタイル工場見学レポートを元に、生産地の現況や施工についてのお話をマテリアルディレクター・田村柚香里氏(MATECO代表)、不二窯業株式会社常務取締役・清水真人氏、工事部長・田中信之氏に案内頂きます。不二窯業株式会社は設計部を有する施工会社であり、建築・土木の両分野において歴史と様々な実績を持つ会社です。

さらに建築家の蘆田暢人氏をゲストにお招きし、これまでに手掛けられた作品の選定~決定に至るプロセスやタイルという素材の特徴や魅力について、ご紹介頂きます。

タ イルという素材は現在、精巧な色管理や寸法精度等の要求に応えることができ、優れた性能を誇れる建材である一方、原料の成分や焼成する際の温度、気候等に 大きく影響され、時に意のままにならない素材でもあります。素材を選ぶ、そしてその素材が空間や環境にどのような効果をもたらすのか。

魅力ある素材を生かすために必要な知識や技術を設計・生産・施工それぞれの立場から紐解くことで、MATECOの重要なテーマの一つである「決定の論理」を、より丁寧に考えていきたいと思います。
タイルという素材にご興味のあります方、あるいは素材の成り立ちにご興味のあります方、是非ご参加下さい。

2012年6月23日・24日に実施したタイル工場見学会の様子もご紹介します。
タイルをハツる作業、参加者も体験してきました。

●テーマ 『素材が立ち上がるまで-日本のタイル 生産・設計・施工の現場から』
●プログラム
・タイルとは?-タイル工場見学報告(見学会参加者有志より) 15
・タイルの施工技術について-明治から現在まで
        (仮題・田村柚香里氏+清水真人氏+田中信之氏) 45
・設計の現場から-タイルという素材(仮題・蘆田暢人氏)     45
・質疑応答(全体でディスカッション)                                    45
・ゲストプロフィール
 不二窯業株式会社 http://www.fujiyogyo.co.jp/
 蘆田暢人氏(蘆田暢人建築設計事務所代表, ENERGY MEET共同主宰)
 
●日時:2012112日(金) 18302100 
●参加費:500円(会場費・お茶代)
●定員:30
●場所:幸伸ビル GROUNDSCAPE KNOT 【文京区本郷6-16-3 地下1階】
●連絡先(事前):加藤幸枝/ykatoykato(アットマーク)gmail.com
●連絡先(当日):お申込みの際、ご連絡します。
●申し込み:100mateco(アットマーク)gmail.com 宛に、
 氏名・年齢・連絡先・所属(学生の方は学部・学科も)をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。

2012.10.10
MATECO代表・加藤幸枝/田村柚香里